千葉寺岡自動ドアサービスでは自動ドアの取付・修理・メンテナンスをお請けします。
オフィスや店舗をはじめとし病院や公共施設に至るまで多様な実績がございます。
自動ドアに関するお困りごとがございましたら是非一度千葉寺岡自動ドアサービスまでご相談ください。
当社は千葉県柏市に事務所を構えております。
柏、取手、守谷、流山、松戸、船橋、白井、その他茨城、東京での実績もございます。
自動ドアの上部にあるエンジンにはセンサーや、Vベルト、戸車等自動ドアを動かす上で重要な部品で形成されています。
取付から年数が経過し、部品内部の基盤等も劣化し、見た目にも全体的に汚れが目立ちます。
エンジンを丸ごと交換。
新品のセンサー部品
エンジン交換により自動ドアが生まれ変わります。
施工先の環境にもよりますが大体半日~1日で工事は完了します。
写真のように戸車に汚れが蓄積したり欠けたりすると、異音やガタつきの原因となります。
汚れの目立つ戸車
新品へ交換
新品の戸車と汚損した戸車
施工先の環境にもよりますが、1~2時間程度で作業は完了します。
タイミングベルト(またはVベルト)とは自動ドアの開閉の肝となる部品です。
ゴムでできているためどうしても劣化が進んでしまいます。
時には断裂してしまうこともございます。
動きがスムーズでなかったり異音がするなどの不具合は、これらベルト部品の劣化が原因かもしれません。
劣化の進んだタイミングベルト①
劣化の進んだタイミングベルト②
新しいものへ交換
劣化の進んだVベルト①
劣化の進んだVベルト②
新しいものへ交換
使用している環境にもよりますが、一般的には3年ほどでベルト部品は交換が必要となります。
施工先の環境にもよりますが大体1~2時間程度で工事は完了します。
センサーエリア(検出エリア・検出範囲)は、目には見えませんが、下図のように床へ近赤外線を照射してます。
※年数が経過すると床への照射が弱くなりセンサーエリア・範囲に不備が出てきます。
自動ドアメーカーや型によって使用できるセンサーは異なります。
ご不明の際はご相談ください。
施工先の環境にもよりますが大体1時間程度で工事は完了します。
鍵穴にホコリや砂が溜まったり、錆びてしまってうまく回らなくなることがあります。
決して写真のように工具で無理やり回そうとしたり、潤滑油を吹きかけたりはしないでください。
鍵穴に潤滑油はNG
工具で力ずくもNG
鍵穴の清掃や交換も承ります。
施工先の環境にもよりますが2、3時間程度で工事は完了します。
こんなに錆や腐食が進んでいることも
新品に交換することで鍵がスムーズに回ります
鍵穴に不具合が生じた場合は潤滑油を挿したり、力ずくで解決しようとせずに我々にご相談ください。
自動ドアの使用環境によっては、温度管理や防虫等の観点から、ちょっとした隙間が影響を与えることもございます。
当社では、隙間塞ぎ取り付けの実績もございます。
「冬場のすきま風で屋内が寒い」「夏場に虫が下から侵入してしまう」などお困りのことがありましたら、是非当社まで一度ご相談ください。
施工前
施工中
施工後